11月23、24(金・祝、土)
ようやくキャンプネタです!
今回は昨年も行きました静岡県浜名湖近くにある『渚園キャンプ場』に行きます。
実は11月1日に長野県の『道の駅 南信州うるぎ』がオープン。
すると、たちどころに強者どもが…
あっという間に5位に陥落(笑)
別に競っているわけでもないのでどーでもいいのですが、せっかくキャンプに行くなら、ついでにこの道の駅を攫ってこようということで、『渚園キャンプ場』に行くことにしました。
結局スタポン卒業できてないじゃん…(笑)
…ということで、わざわざ中央道経由の大回りルートで浜名湖に向かいます。
ちなみにこの日は寒波到来で、全国的に結構寒いらしい。
それもあって温暖な東海にあるこのキャンプ場をチョイスしたのですけどね。
それでは早速レッツラゴー!
まだ夜明け前の出発ですが、やっぱり寒いね~
給油後に首都高~中央道をひた走り。
三連休のせいか、首都高~中央道とずっと渋滞…
それでも、2時間半ほど走って中央道原PAで朝食休憩。
めっちゃ寒かったので、にんにくをたっぷり入れた醤油ラーメンで身体を温めます。
そして、コーヒーで一服。
PAを出発してからは、岡谷JCTで南下して飯田山本ICで高速離脱。
途中、『道の駅 信濃路下條』『道の駅 信州新野千石平』を経由。
ここらの道は快適!
そして、『道の駅 南信州うるぎ』に到着。
今年度の新しい道の駅はこれで見納めだな…
まったりした後は、本日のメイン、『渚園キャンプ場』に向かいます!
ここから渚園までは結構走るんだな、これが。
でも、ひさびさなのでたのしー!
渚園に行く前に、以前から食べてみたかった静岡限定の『炭焼きレストランさわやか』でランチです。
しかし、なんと98分待ち。
まぁ、せっかく来たので、まったり待ちましょう…
…
…1時間待ちましたが、まったく待ち時間減らない。
いくらまったり待つと言っても、限界があります。
仕方なく撤退…
とっとと渚園に向かうことにします。
渚園には30分程度で到着。
お安い料金410円を支払って、早速フリーサイトに設営です。
ここは車は入れないんだけど、バイクはサイトに乗り入れOKという、ライダーにも懐にも優しいキャンプ場なんです。
ちゃっちゃと設営した後は、火遊びの種を物色しに散策です。
本当は薪も買ってちゃんと焚き火をしようかと思ったのですが、結構風が強いので、ミニ焚き火で我慢します。
テントに戻ってから、早速火起こし…
そして、カンパ~イ!
缶ビールが売っていなくて、生しかなかったけど…
まだ日暮れにはしばし時間がありますので、ビールを飲みながら読書でもして、まったりとした時を過ごします。
こういう孤高のひと時がソロキャンの醍醐味なんですなぁ
アテはイワシの味噌煮缶と…
焼きしいたけ…
そんなこんなで、だいぶ日が傾いてきました。
とりあえず料理を始めましょうかねぇ
今回から導入したコールマンのクッカーで、カレー鍋にトライです。
シチュー用のお肉を入れて、コトコト煮ます。
すでに家で調理済みのじゃがいもやヤングコーン、ブロッコリーも投入して温めるます。
そしてコンソメを入れ、トドメにカレールー投入!
手間をかけないカレー鍋の出来上がりです(笑)
どれどれ…
うまっ!
身体も温まります。
カレー鍋を作っている間に沸かしたお湯で、ホットウイスキーです。
これまた旨~い!
そして、メインのステーキ!
コールマンクッカーのフライパンの様子はどうでしょう…
じゅー!
これまた旨~い!
こういうところだと、なんでも旨いんだな~(笑)
一通り食べ終わった後は、料理の後片付けをイージーにして、寝る前の最後のお仕事、星空撮影に挑みます。
先日、志摩のキャンプ場でそれなりにG7XMARKⅡで星空撮影できましたが、どうしても白Vがビンボケ…
今回は「星空と人物」モードでトライだ!
…と思っていたのですが、テントを設営した場所は電灯のすぐ近くで明るすぎ…
とりあえず、通常の「星空」モードでパシャッ!
う~む。
やはり上手く撮れんなぁ…
そんなこんなで遊んでいると、だいぶ寒くなってきました…
我慢しきれずにテントに潜り込みます。
ここからは、新兵器のモンベルアルパインダウンタガーの威力を見せてもらいましょう!
…
…ぬっくぬくです~
こりゃ爆睡できますねぇ…
zzz
※ブログランキングに参加しています
スポンサーサイト