fc2ブログ

記事一覧

【ロンツー】VFR800Fでちょこっと九州・四国へ…(4日目:四国山の中だらけ編)!

11月10日(火)

ちょこっと九州・四国ロンツーレポート再開。
四日目です。

この日からは、元気に四国巡礼。
今回から、最初にミッションを上げておきましょう。

 ①『伊予松山城』で城ポン!
 ②『四国カルスト』で爽快走りと絶景ポン!
 ③『UFOライン』で爽快走りと絶景ポン!
 ④『にこ淵』で仁淀ブルー堪能と絶景ポン!
 ⑤『高知城』で城ポン!
 そして、高知で「????????」をいただく、が裏メイン!

本日の行程はおおむねこんな感じ。


スタポンの岬ポイント的には、「佐田岬」「足摺岬」もターゲット。
ですが、非効率すぎるので今回はパスします。
道の駅ではないので、こだわりはあんまりありません…(笑)


それでは、今日も元気にレッツラゴー!

朝は日の出とともに、昨晩御厄介になった「ホテル七福」さんを後にします。

ソロツー201110 (1)

最初のミッション『伊予松山城』までは、R317をひたすら南下するルート。
比較的寒いですが、ワークマンアルミプリント+極暖の組み合わせは最強です。

冷たい空気を逆に堪能しながら走ります。
びゅ~ん!

ソロツー201110 (2)

四国に来るといつも思うのですが、なぜか四国、この縦スリットが多いような気がする…

ソロツー201110 (4)

ハンドルが取られたり、ふらついたりするような気がして、ホント嫌いです、コレ。
スリップや凍結防止って言うけど、本当に効果あるのかな…?
車はともかくバイクでは危険な感じがしますよね。
これがあると確かに怖くてスピード落とすので、そういう効果はあるかもしれませんけど…


などと、他愛もないこと考えながら走っていたら、前方の茂みから…

ソロツー201110 (3)

熊だ!!!!!!!!!

写真に写ってませんが、この先の鉄柵のない山の斜面に体長1mほどの熊に遭遇!
最初はデカい猪かと思ったのですが、熊でした。
エンジン音を聞いて、慌てて山の中に逃げてしまって、残念ながら写真取れず。
しかし、野生の熊、初めて見た~
四国にもいるんですなぁ…

でもこの場所、決して深い山の中ではないし、そもそも酷道ではない国道なんだけどなぁ。
1kmくらい先には、普通に民家もあっておじーちゃんとおばーちゃんが畑仕事してました…
大丈夫なのかな?

通報した方がいいのかなぁ、などと思いつつそのまま松山市内に突入。
そしたら…

ソロツー201110 (5)

おいおい。
渋滞かよ…

熊と渋滞のギャップありすぎでしょう。
ほんの数十分の距離なのに。

…で、ここらで、10,000km突破!

ソロツー201110 (29)

約8ヵ月で10,000km。
コロナ禍じゃなければなぁ…


本日のファーストミッション『伊予松山城』に到着したのですが、駐車場がまだ空いていない…
この渋滞でバイク停めて写真撮ってる感じでもなかったので、城ポンだけしてさっさと離脱。
写真も何もなし…
とっとと次の『四国カルスト』に向かいます。

前回来た時には、途中のルートがハードだった印象はなかったのですが、実際思ったより酷道…

ソロツー201110 (6)

ここはまだ見晴らしのいい場所なのですが、全般的に狭くて路面悪し…
気をつけましょう…

などと言っているうちに~

ソロツー201110 (7)

絶景~!!!!!

期待通りの爽快感。

ソロツー201110 (12)

この旅でも最高級の景観です。

ソロツー201110 (13)

で、危険のなさそうな道路わきの退避スペースに陣取ります。

ソロツー201110 (8)

まぁ、往来も皆無。
人っ子一人いないですけどね。
よもや、ここでは熊は出ないだろう…

で、ここで朝ごはんです。

ソロツー201110 (9)

途中のコンビニで仕入れた白いメロンパン。

ソロツー201110 (10)

淹れたコーヒーも最高っす。

ソロツー201110 (11)

4日目に突入し、かなり疲労も蓄積されてきているので、この日の行程は比較的マイルド。
時間的には少し余裕があり、自分らしくはないですが少しまったりします。
あくまでも行程がマイルド、ってことなんですけどね…

おっとポンも忘れずに。

ソロツー201110 (15)


30分ほどまったりして、次のミッションに取り掛かります。
途中の姫鶴平でナル撮りも実施。

ソロツー201110 (14)


お次は、菅田将暉くんと中条あゆみちゃんのCMでメジャーになった『UFOライン』です。
四国カルストからだと80km以上あり、2時間以上かかりそうですが、のんびり行きます。
途中の紅葉なんかもきれいですしね…

ソロツー201110 (16)


やがて、「石鎚スカイライン」経由で『UFOライン』でに入ります。

「石鎚スカイライン」は割と快適なスカイライン。
ですが、肝心の『UFOライン』、これがねぇ…


確かにCMに出てくる所は絶景で気持ちの良い道なのですよ。

ソロツー201110 (24)

こんな感じで…

ソロツー201110 (22)

ドローンなんかで空撮したらさぞかしきれいなんでしょうねぇ

ソロツー201110 (23)

一番景色がいい場所では、人も結構多かったです。

ところが…

ここに来るまでの、前後の道中ははっきり言って酷道です。

ソロツー201110 (20)

場所によっては大型の車もしんどいような箇所もありました。

ソロツー201110 (17)

軽でもすれ違うのは大変でしょうね。

ソロツー201110 (21)

実際、小型車が山側の溝に脱輪して困っている方いましたし…
熊には遭遇しなかったけれど、サルの集団が道を占拠してたりしたし…

なにより、崖側にガードレールや柵がない場所も多くて相当怖いです。
バイクなら問題ありませんが、はっきり言って車ではお勧めできませんね。

なので、ポンして、さっさと離脱。

ソロツー201110 (19)

…ということで、『UFOライン』の出口。

ソロツー201110 (25)

自分は南側から北上したんですが、一番いいところを楽しむためには、ココを起点に北側から南下した方がいいみたいですねぇ。


さて。
続いて向かうのは、『にこ淵』です。

ソロツー201110 (26)

仁淀ブルーが有名な観光地です。
バイクは道路沿いに設置されているところに停車。

ソロツー201110 (31)

平坦に見えますが、かなり斜面になっていますので注意注意…

では、仁淀ブルーどうなのか…

ソロツー201110 (27)

写真の腕の問題でさほど青く見えないかもしれませんが、実際はとてつもなく青い!!!

ソロツー201110 (28)

これは一見の価値あります。
ただ、回りが狭く階段が急なので、お年寄りやお子さんはちょっと厳しいかも…?

ソロツー201110 (30)


さて。
この後は、高知に行って早めにお宿にピットインします。
『高知サンライズホテル』

ソロツー201110 (32)
※夜撮影したものです

ここははりまや橋繁華街近くなのに、バイクを屋根付き駐車場に置かせていただけます。

ソロツー201110 (33)

良かったねぇ…、トリⅤ。


早めにピットインした理由は、荷物を降ろして⑤『高知城』に徒歩で散策するためです。

ソロツー201110 (34)

夕映えの高知城。
なんかしんみりするお城です。

石垣も立派ですね。

ソロツー201110 (35)

天守閣近くには、山内一豊公や…

ソロツー201110 (38)

板垣退助公の銅像があります。

ソロツー201110 (37)

改めて戦国、そして幕末の土佐藩の物語、司馬遼太郎を読みたくなりますなぁ…

ここで本日最後のポン!

ソロツー201110 (36)


これで本日のお勤めは終了~
それでは、超遅いランチがてらいきますかぁ~
『ひろめ市場』!

ソロツー201110 (39)

実は、ここに来るのが本日の裏のメインミッションだったりして…

当然、ここで食べるのはコチラ。

ソロツー201110 (42)

『明神丸』さんです。
ここ、GOTOクーポン使えるんで…

そして、頼むのは当然、カツオの塩たたき定食+生ですよ~!

ソロツー201110 (40)

これが裏のメインミッションですな。

この新鮮なカツオ…

ソロツー201110 (41)

生のにんにくとネギでいただきます。

ソロツー201110 (43)

すっげぇ美味い!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

あまりに美味かったので、ここで遅い昼食だけでなく夕食も…
なんて思ったのですが、まだ16時半前なのに結構混んでいるんですよ、ここ。

ソロツー201110 (44)

皆さん、豪快に楽しんでおられます。
やはりお酒が入ると声も大きくなるし、仲間内だとソーシャルディスタンスも何もない…。
集団の方々とは距離を取っていましたが、やはり怖いので、食べ終わったらさっさと後にすることにします。

でも、どうしてもカツオのたたきがもう少し食べたかったので、別の『明神丸』の店舗へ…
外観の写真撮り忘れてしまいましたが…。
こちらのお店は一人用の半個室でしたので、感染対策的にもヨシ!
心置きなくお酒もアテも堪能できます。

こちらではホテルにあったパンフ持参で飲み物1杯サービス

ソロツー201110 (45)

とりあえずハイボールをオーダー。

ソロツー201110 (46)

ただほど美味いものはないよねぇ~
そして、食べ足りなかった塩たたき…

ソロツー201110 (49)

一人前なのに船盛ですよ。

ソロツー201110 (48)

そして、やはり酒盗は欠かせません。

ソロツー201110 (47)

臭いけどうまいんですよね、これ。

そして、これを頼んじゃったらやはり日本酒ですわねぇ
ここはやはり地元の「酔鯨」いっちゃいます!

ソロツー201110 (50)

…ということで、飲んだくれの高知の夜は更けていくのでした…


※ブログランキングに参加しています 
スポンサーサイト



コメント

No title

松山城は真夏に行って暑かった記憶が(;´Д`)

そしてまさかの塩たたきお代わり!
よっぽど美味しいんでしょうね~( ̄¬ ̄*)ジュル

実ははりまや橋で新しい仕事があるんですが
担当が違って行けなさそう( ;∀;)

>しーなさん

おはようございます😃

松山城はちょっと残念でした。
平日の朝のせいか市内の道路はかなりの混みよう…
ちょっと観光には不向きでしたわ。

塩たたき、好きなんですよ〜
この『明神丸』さんは、東京にもあります。
でも、全然違うんだなぁ…
担当代わってもらって、是非いってみてくださいな(笑)

No title

明神丸、行ったこと無いですが東京にあるのは知ってます。
でも全然違うんですね。カツオちゃん大好きなワタシとしては
是非行ってみたいところですが、高知は遠いんじゃ。

四国は公私ともに全く行ったことが無いエリア。
一度は行ってみたいですなぁ。

No title

おばんでぇ~す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕

四国カルストいいですねぇ
前に四国行ったときは
天候不良で諦めちゃったので
是非ともまたリベンジしたい場所です

んでも次に行くときは
バイクじゃなく車にしますけど
(。-∀-)



ひろめ市場まさに食のテーマパーク
色々と目移りしちゃいますよねぇ
ヾ(≧∀≦*)ノ〃

>kenbooさん

おはようございます😃

明神丸は茅場町と竹橋にありますねぇ
竹橋の方には行ったことあります。
悪くはないですけど、やはり本場とは…
コロナ禍が落ち着いたら、ガード下会議の開催地としてもいいかもですね。
ちょっとお高いけど。

確かに高知は遠いんですよね。
九州と違って直接フェリーがないし、徳島からもそこそこあります。
意外に行きにくいわですよね。
でも、四国は九州にも劣らないスポットがたくさんありますから、ぜひ一度。

>とださん

おはようございます😃

私的には、秋吉台より四国カルストの方が好きです。
こっちの方が開放感があるんですよねぇ
それにあまり観光地されていないのでね。

でも、快晴限定。
雨やら曇りだと賽の河原みたく見えちゃいますから…

ひろめ市場、呑助には素敵な場所ですよね〜
ただ、感染対策的にはちょっと怖い感じもしました。
一応、入場の際に検温消毒要ですが、なんせ皆さん楽しく豪快に飲んでますから…

四国カルストとUFOライン、私も行きましたが、本当に絶景ですよね。
また行ってみたい。
しかし道は細い上に車が多いから、思うように進まなかった思い出があります。
野生のクマを見れるなんてすごいですね。
私も今まで見たことがありません。
四国はまさに野生の王国!

No title

>MATさん

おはようございます!

四国カルストはいいですねぇ
とにかく解放感、ハンパないです!!!
UFOラインはCMのあの部分はいいんだけど…
そこに行くまでがハードですよね。
それに、記事にも書いてますが、南下する方がいいんでしょうねぇ

熊は、びっくりでした…
あんなのいるんだなと。
今回は割と整備されて広い酷道での遭遇でしたからよかったけど、それこそカルストやUFOライン行く途中の林道で遭遇したら…
ぞっとしますよ。

No title

赤のVFR800Fに乗っています。
高知に泊まり、11/10 11時頃に四国カルストを走っていました。
その後、東へ大豊ICまで行って帰りました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piecethdog

Author:piecethdog
相棒は二代目トリコVFR800FとADV150
ツーリング以外に映画&グルメ記録も…

★★★過去記事はコチラをクリック★★★
気分爽快!過去記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセスカウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
車・バイク
233位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
110位
アクセスランキングを見る>>

ブログランキング


人気ブログランキング

にほんブログ村読者登録

※にほんブログ村読者登録はコチラから
気分爽快! - にほんブログ村