fc2ブログ

記事一覧

【バイク】ADV150の高速走行レビューとその他諸々…!

先日の岩手弾丸ロンツーは、2日で往復1,368.7kmという、かなりハードな行程でした。

VFR800Fでもキツい距離を、ADV150でも何とかこなせたということですね。
しかも、その行程のほとんどが高速道路…。
実際のところ150という小排気量での高速走行はどうだったのか…?

結論から言うと、あり、でした~!
♪───O(≧∇≦)O────♪

少なくとも、80~100kmの巡航であれば、まったく問題ありません。
ADVとしての燃費は極端に落ちますが、それでも35km前後
普通に考えれば、まったく問題なし。

ただ、気になるのが1点。
それはリミッターの話。
今回走って感じた限りでは、速度的には115km前後が限界値。
でも、速度でリミットがかかっている感じではないです。
なんとなくなんですが、エンジン回転数でのリミット設定なのではないかと…。
(後日、夢店の方に確認したら、やはり回転数でリミットかかっているらしい…)

もともと、PCXもそうなんだと思いますが、ADVのエンジンは極めて静粛性が高い。
速度100kmで走っても、エンジンはあまり唸らないし振動もない。
ヴォ~!、って感じでは、全然ないんですよ。

九州ツーの時に借りたレブル250は、100kmだとかなりの振動があり、
まるでエンジンが「もう無理です、やめて下さい…」みたいな感じでした。

一方でADVの場合、むしろ100kmからさらに伸びるような感覚さえある。
今回のようなロングな高速走行した時、マシンからの直接の悲鳴が全然聞こえてきません…
なので、いきなりオーバーヒートとかしちゃうんじゃないかと、逆に心配になりました。
我慢強いのもいいけど、ほどほどじゃないとね。
まぁ、世界に名だたるHONDAのエンジンが、こんなことで壊れることはないと思いますけどね。

…ということで、高速を使ったロンツーも問題なくこなせます!
ますますADVの出番が増えちゃうな~


だからと言うわけではないですが、このロンツー前にETC2.0を装備。

ADV装備202110 (4)

残念ながら補助金枠は無くなってましたが、コレがないと深夜割引も休日割引も使えません…。
コスト面もそうですが、高速使うのにいちいち料金所で受け渡しするのはめんどくさいですし。


ついでなので、装備関連ご紹介しますが、トリVでも使ってるコミネのハンドルカバーも装着。

ADV装備202110 (1)

VFRよりしっくり来ますね(笑)
ただし、グリップヒーターがないと付けても冷たい…。
次回以降は小さめのほっカイロをカバー内に入れて試してみます。


今回の超ロンツーでは、おケツが痛くなる可能性も想定して、同じくコミネのシートクッションも付けてみました。

ADV装備202110 (2)

VFRタンデム時に奥さまが滑らないように買ったヤツ。
元々は蒸れ防止のためのものですが、おケツ痛にもいいとの評価がありました。
実際、これが功を奏したのかどうかは不明ですが、今回これだけ走ってもまったくおケツ痛まず
(#^.^#)
私が鉄のおケツだからと言う話もありますが…(笑)


岩手弾丸ツーリングの後、ホイールにリムテープも付けました。

リムテープ2111

でも、なかなか良いのか見つからず、かなり安いヤツです(1,000円しな~い)。
いつものMDFではジャストサイズがなさそうでね。
(T ^ T)

安いせいでしょう、粘着力が弱くてすぐに剝れてしまいそう…
特に、リアはブレーキパッドが邪魔で貼るのにエライ難儀しました。

リムテープ 2111(2)

こっちはほんとに大丈夫か?ってレベル。
まぁ、安いので仕方ないですけどね。
それに、リアは13インチ。
このリムテープは14インチでフロントに合わせて購入したものなのでね。
なので、サイズ的にちょっと無理があったかもね。
剥がれたら13インチ用を購入しましょう…


今後の装備関連としては、やはりマフラーを替えたいなぁ。
今狙ってるのはこれです。

ADV装備202110 (3)
※HPより借用しました

ヨシムラもいいけどやはりモリワキ
NCの時、モリワキに替えて感動しましたからねぇ。
ADVのエンジンは静粛性が高いと前述しましたが、逆に言うと刺激がない、ということ。
なので、マフラーを替えたりしたら、もう少し刺激的なバイクになるかも…
懐具合と相談して、何とか装着したいな!


…と、まぁ、妄想は次々と拡がるわけでして…


※ブログランキングに参加しています 
スポンサーサイト



コメント

No title

こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️

なんと⁉️
今時のバイクに速度リミッター?
Σ(´□`ノ)ノ

うちの忍ちゃん
リミッターどころか
200km/h超えでも
クルーズコントロール設定できます
(;^∀^)

🌏グローバル仕様と
国内仕様の差なのですかね?
まぁいずれにせよ
法定速度内で走りましょう
(((*≧艸≦)ププッ

>とださん

こんばんわ〜😃

記事に書いた通り「速度」ではなく「回転
数」でのリミットですね。

グローバルと国内仕様の差はよくわかりま
せんが、少なくともHONDAの国内仕様車は
基本的にはリミッター付いてますよ。
多分VFRも200は無理でしょう。
試しことないけど…(笑)

No title

回転数リミッター! 以前マジェスティSに乗った時も、
だいたい120Km/hくらいだったかなぁ。100Km/h超えると
伸びが悪くなるので、実用的にもそんなもんなのでは?

でも意外と快適ですよね、このサイズのスクーター。
ワタシも最後の最後はこういうので終わるんじゃないか? 
と思ってます。

ハンドルカバーはVFRから取ったのかと思いきや、
買い足したんですね。マフラーはどうでしょう? 
この手のバイクは純正のままでもいいと思いますが。
ある程度回して乗るので、静かな方が快適かも。

こんにちは〜
ワタシのハンターも、確かに苦しいってかんじではないですね。
最高速はたぶん90ちょい。

コチラももう寒いので、コミネのハンドルカバー!装着しました。
ただ、ワタシにはラフロあたりの
もう少し大きいやつでないと、真冬は厳しいかな?
寒がりなんで、グローブが入れにくいです。
同じくグリップヒーターないし。
リミッターですが、以前CBR1000Rのときに試したことがありますが、190㎞→180㎞→190㎞の繰り返しでした。
なんでスピードリミッターですね。

>kenbooさん

おはようございます😃

このADVは、100km超えてもまだ伸びそう
な感じがとってもいいですね。
そこでリミッターかかるわけですが、全然
そんな感じじゃないところがいいです。

私もバイクライフの締めは、やはりカブか
なぁって思ってましたが、このテのアクテ
ィブなスクーターのほうが楽ですな。

ハンドルカバーは、いちいち取り外し面倒
なので、買い足しちゃいましたよ。
大した値段でもないしね。
マフラーはこのタイプ、納品は来年の2月
ですって!
そんなに待つんか〜い!

>シングルさん

おはようございます😃

ハンターもそうですか。
最近の軽排気量は優秀ですね。
あえて、低めにリミット設定してるのかも…。

確かにグリップヒーターないと、このコミ
ネのカバーじゃ寒いですね。
この中にホッカイロ入れて試してみます。
ラフロやゴールドウインあたりのカバーが
がっちりしてますよね。
でも、なんか大袈裟すぎ。
なので、私はなんとかコミネで済ませたい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piecethdog

Author:piecethdog
相棒は二代目トリコVFR800FとADV150
ツーリング以外に映画&グルメ記録も…

★★★過去記事はコチラをクリック★★★
気分爽快!過去記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセスカウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
車・バイク
233位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
110位
アクセスランキングを見る>>

ブログランキング


人気ブログランキング

にほんブログ村読者登録

※にほんブログ村読者登録はコチラから
気分爽快! - にほんブログ村