fc2ブログ

記事一覧

【VFR800F】高幡不動尊山内八十八ヶ所巡りと麺活、そして大垂水峠快走…!

1月16日(日)

この日は朝から電車で実家に向かい、トリVの走り初めです。

元々は、R20~R16を南下して平塚あたりで海を見ようかと思っておりました。
しかし、トンガの海底火山噴火による津波注意報発令で、海側に行くのは奥さまから厳禁されてしまいまして…。
さて、どうしたもんか?

とりあえず途中の立川で、おでんそばの朝食。

VFR走り初め2022 (1)

やっぱり昔よりもさつま揚げは小さくなってますな…。
昔はどんぶりの半分以上の大きさだったです。


トリVを実家から引っ張り出した後は、まずは高幡不動尊にお参りに行くことにします。

VFR走り初め2022 (2)

1月も半ばですが、賑わってます。

VFR走り初め2022 (4)

本殿でお参り。

VFR走り初め2022 (3)

その後は、前からやってみたかった「山内八十八ヶ所巡り」にチャレンジすることにします。

VFR走り初め2022 (5)

四国八十八ヶ所巡りだと総行程は1,278.5kmもあるらしい。
ですが、ここでは約1時間の工程でお遍路さんを楽しめます。

最初にマップを確認。

VFR走り初め2022 (6)

ふむふむ、お賽銭は最後にするのだな。

VFR走り初め2022 (7)

…ということで、巡礼スタート!

こちらが山内最初、第一番の弘法大師像。

第1番220116

以下、第二番~第十番…

第2~10番

第十一番~第十九番…

第11~19番

第二十番~第二十八番…

第20~28番

第二十九番~第三十七番…

第29~37番

第三十八番~第四十六番…

第38~46番

ようやく半分到達…。
こちらが折り返しの第四十四番。

第44番220116

途中に見晴らし台があります。

見晴らし台220116①

いい眺めでした。

見晴らし台220116②

でも、反対側だと富士山が見えるのではないかなぁ…。

つづけましょう。
第四十七番~第五十五番…

第47~55番

第五十一番の並びの展望台からは、やっぱり富士山がお見え。

見晴らし台220116③

すっかり冠雪してますねぇ

その後も順調に巡礼継続。
第五十六番~第六十四番…

第56~64番

第六十五番~第七十三番…

第65~73番

第七十四番~第八十二番…

第74~82番

第八十三番~第八十六番…

第83~86番

ようやく最後から二番目の第八十七番。

第87番220116

そして、やっと最後の第八十八番。

第88番220116

コレで巡礼終了!

確かに1時間程度で回れますが、かなりのアップダウンがあるので、結構疲れます…
高齢の方は結構厳しいのではないだろうか?

最後の締めで五重塔にお参りして、完全終了です。

VFR走り初め2022 (8)

御利益があるといいね…♪


山内八十八ヶ所巡り完了の後は、参道近くにあるこちらのお店で麺活。
『ラーメン専門店 小川』

小川220116 (1)

町田市に本店がある豚骨のお店。
いつもは並ぶお店のようですが、今回は空いてました。

店内は長い丸テーブル一つの小さなお店です。

小川220116 (2)

オーダーは半ちゃしゅーと半ライス。
半チャーシューは基本チャーシュー3枚なのですが、肩ロースとバラを選べます。
今回は初めてでしたので、バラ2枚と肩ロース1枚のミックスでお願いしました。
で、着丼。

小川220116 (3)

スープは見るからにとろっとろ。

小川220116 (4)

でも、意外にしつこくない。

チャーシューはライスに乗せて…

小川220116 (5)

海苔もひたひたでライスを巻いて…

小川220116 (6)

半分ほど食べ進めたら、ニンニクを搾ります。

小川220116 (7)

かなりの味変になります。

スープもチャーシューもとっても美味しかったです。
ごちそうさまでした~♪


この日はコレで帰ろうかと思っていたのですが、走り初めにしてはちょっと物足りない…
なので、甲州街道を高尾方面に向かい、大垂水峠を走ることにします。
この日は寒波も遠のき、少し暖かくて走っていても快調!

VFR走り初め2022 (9)

大垂水峠前のいつもの場所でナル撮り。

VFR走り初め2022 (10)

大垂水峠界隈って停めるスペースが少ないんですよねぇ。
ここも一応、R20甲州街道なんですが…

VFR走り初め2022 (11)

久しぶりのトリVなので、少しふかし気味に大垂水峠を快走。
車も少なくて楽しかった~!

そして、『小原の郷』で小休止。

VFR走り初め2022 (12)

道の駅的なポイントですが、そうではなく小原本陣の資料展示がある休憩場所ですね。
大垂水峠前後では、休めるのはここくらいしかないんですな。

近くには、中央道の大きな橋が見えます。

VFR走り初め2022 (13)

ここでは缶コーヒーで少し休憩。

VFR走り初め2022 (14)

あったまる~♪
久しぶりのトリVなので、ここで機体チェックもしちゃったりして。

VFR走り初め2022 (15)

あんまり乗ってないからですが、タイヤもチェーンもボルトの緩みも問題なし。

久しぶりに乗ると、やっぱりトリVは楽しいし、カッコいいですわ。

VFR走り初め2022 (16)

(灬♥︎ω♥︎灬)

この後は、もう一回大垂水峠を走ろうかとも思いましたが、少しかっ飛びたいので、相模湖ICから中央道に乗って飛ばします。
3速くらいでブン回して、V-TECを発動させたりして体調維持に努めます。

そんなこんなで今回のツーリング終了。
近場巡りでしたので、距離や燃費確認しそびれました…(笑)

久しぶりのトリV、楽しいですねぇ~!!!
ヾ(*´▽︎`*)ノ

しかし…
翌日の朝、お遍路効果で下半身が筋肉痛でひどいことになっていたのは、言うまでもありません…


※ブログランキングに参加しています 
スポンサーサイト



コメント

No title

こんちゃぁ~っす!!
(´▽`)ノシ🌞

小原の郷まで行かれましたかぁ~
さすれば『夢造りパン工房 相模湖店』
ここもすぐ近くでしたねぇ
相模湖クリームパン
ご家族のお土産に最適ですよ☝

でも私のおススメは
ポケットサンド照焼チキン
悶絶するほどの美味さです
(≧▽≦)b

いや〜、すごい画像数ですね〜
今年の麺活も順調のようで、なによりです。
今から先しばらくは、コチラもなんですが、遠出は厳しくなりますかね?
麺だけならば近場でも数はこなせるでしょうが。

VTECの気持ち良さは格別ですよね!
大排気量の高回転の伸びも気持ちいいですが、あの切り替わり直後は!たまらんですよね!!!

>とださん

こんばんわ〜😃

『夢造りパン工房 相模湖店』…
知らんかったです〜。
まぁ、この時は走ることしか考えてませんでし
たし、ラーメンで満たされてましたからねぇ。

でも、実家にトリV置いているので、この辺り
はコレからもメインポイント。
なので、そのうち行ってみますわ👍

他にこの辺りでいい店あったら、また教えてく
ださいな!

>シングルさん

こんばんわ〜😃

確かに撮りましたねぇ…
八十八ヶ所、お詣りより写真がメインになっと
りました…
これじゃ御利益ないかなぁ?

ま、コロナもさることながら、寒くてロンツー
はしばらくお休みかなぁ…
実家近場のルートやお店の開拓にしばらくは勤
しもうと、思ってます。

VTEC、発動すると気持ちいい〜!
でも、一気に燃費が悪化するのがちょっとね。
スタポン後遺症で、どうしても燃費が気になっ
ちゃうんですよ…

No title

やりましたかぁ、「山内八十八ヶ所巡り」。

ワタシも紅葉撮影で途中までは何度か上がったことが
ありますが、全部はまだでございます。

富士山が見えるんですね。
今度チャレンジしてみましょう。

そしてラーメン専門店 小川! これはノーマークでした。
高幡不動はたいてい午後の中途半端な時間にしか
行かないので、周辺でランチは食べたこと無いんですけど、
ここはちょっと行ってみたい( ..)φメモメモ

小原の郷っていつ通りがかってもクルマが停まって無いし、
休業してるのかと思っていました。

でもトイレと缶ジュースくらいしかないのかな。

No title

>kenbooさん

おはようございます!

今回は写真撮るのに必死になっておりましたが、
いい運動にもなり、なかなか良かったですよ。
確かに紅葉の頃はもっと雰囲気いいでしょうねぇ

この小川。
スープも肉もとろっとろで美味しいです。

このエリアは、中坊の頃チャリで走り回っていた
所なんですが、全然変わってしまって…
ラーメン屋さんも点在しているようなので、これ
からも少し探索してみようかと思ってます。

小原の郷は展示物はあるようですが、それ以外は
何もないですねぇ
今はなんか工事もやっているようですし、あくま
で大垂水峠の休憩地って感じです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piecethdog

Author:piecethdog
相棒は二代目トリコVFR800FとADV150
ツーリング以外に映画&グルメ記録も…

★★★過去記事はコチラをクリック★★★
気分爽快!過去記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスカウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
車・バイク
258位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
107位
アクセスランキングを見る>>

ブログランキング


人気ブログランキング

にほんブログ村読者登録

※にほんブログ村読者登録はコチラから
気分爽快! - にほんブログ村