fc2ブログ

記事一覧

【くるキャン】激さむの長瀞でソロキャンプ(その①)…!

日曜日の夜、愛娘が発熱。
翌日、発熱外来に行ってPCR検査を受けたら、何と妖精に!
家族全員が濃厚接触者になり、今週はずっと自宅軟禁状態となりました、とほほ…
・゚・(つД`)・゚・

幸い、本日までに愛娘も熱も下がって、ほとんど復活。
今のところ、家族全員体調に問題はなく、本日一杯で軟禁解除の見込みです。
(愛娘は明後日の日曜日一杯発熱していなければ、月曜日から解除になります)
決して侮ってはいけませんが、コロナと言っても限りなく風邪に近い程度で済んだようです。

しかし、自宅軟禁というのは、思いのほかツラい。
仕事がなければともかく、テレワークで仕事もできちゃうしね…


…と言うことで、本題です。

翌週そんなことになるとは思ってもいなかった、11月18、19日(金・土)

18日金曜日、平日のお休みを取りました~!

どこに行くか迷いましたが、のんびりしたかったので、近場でくるキャンにします。
近場となると埼玉県内。
県内だと秩父か長瀞。
ならば、ということで『長瀞キャンプヴィレッジ』にします。

長瀞キャンプ①202211 (15)

幸いこの二日間の天気は良さげ。
問題は気温ですな。
結構冷えそうなんですよねぇ…
ま、車だからなんとかなるでしょ。

…ということで、荷物を積み込んで出発。
確かに天気良し。
所沢の手前で少し渋滞に合いましたが、その他は順調です。

長瀞キャンプ①202211 (1)

R299に入ると、青空と緑と紅葉(そろそろ終わりですが)が綺麗です。

長瀞キャンプ①202211 (2)


そして、いつもの『道の駅 果樹園あしがくぼ』で小休止。

長瀞キャンプ①202211 (3)

平日ですが混んでますねぇ。
ここでは、売っていた武甲正宗のひやおろしに心惹かれました。

長瀞キャンプ①202211 (49)

でも、冷やして飲むやつなんでねぇ。
ちょっと今日はやめとこう…


…ということで、本日のランチ場に向かいます。
やって来たのは小鹿野。
こちらですな『安田屋 小鹿野本店』さん!

長瀞キャンプ①202211 (4)

言わずと知れた元祖わらじかつ丼のお店です。
住宅街の裏通りにあるのですが、近くに無料の町営駐車場があり、そこにカロツーを停めます。

長瀞キャンプ①202211 (5)

西部秩父の駅、踏切の近くに秩父店もあります。
でも、こちらは電車で行けるためか、平日でも相当並ぶんですよね…
それに、この住宅街の裏通りにたたずむ雰囲気がいいんです。

11時開店ということで、ほぼジャストに到着。
既に何名もお店に入店されていましたが、ギリ一陣で入れました。

で、ノーマルの2枚わらじかつ丼を注文。

長瀞キャンプ①202211 (6)

15分ほどで着丼です。
揚げているせいか、少し待ちました。

長瀞キャンプ①202211 (7)

香ばしいソースの匂い。

一枚をとじ蓋に移動するのはお約束。

長瀞キャンプ①202211 (9)

そして、カリっ!

長瀞キャンプ①202211 (8)

揚げたての香ばしさが最高に美味し。

お味噌汁も美味しい。
っていうか、豚汁でした(笑)

長瀞キャンプ①202211 (10)

満足して完食です。
ごちそうさまでした~♪

食後はもう行列ができてました…

長瀞キャンプ①202211 (11)


食事の後は、R140のバイパスを気持ちよく走ります。

長瀞キャンプ①202211 (12)

そして、キャンプ場近くのスーパー、『フジマート』さんで買い出し。

長瀞キャンプ①202211 (14)

やはり海産物は少なし。
キャンプと言えば、ホタテ焼き。
が、私の定番なのですが、ホタテなかった…

さらにその近くにあるのはらしま』さんで、夜ごはんの肉を調達。

長瀞キャンプ①202211 (13)

ブロ友とださんのオススメなので、来てみました。
昼間はやっていない焼肉屋さんなので、入るのに躊躇しました…
でも、いかにも焼肉屋のおばちゃんが売ってくれました。


で、『長瀞キャンプヴィレッジ』到着。

長瀞キャンプ①202211 (16)

ここは温泉がありますが、この日は利用者が少なくてやっていないんだとか…
残念!
でも、キャンプ場自体は空いてるんだ、ラッキー!
しかも、ソロ(サイトの)料金でいいって!
2,700円ですよ、これまたラッキー!

受付をしたら、早速サイトへ。
ここは区画サイトだけど、場所は早い者勝ち。

…ということで、今夜の野営地はこのサイト。

長瀞キャンプ①202211 (17)

林間サイトのつもりでしたが、受付で聞いたら陽が当たらない分、林間の方が寒いんだとか…
なので、眺望の良いサイトをチョイス。

で、さっさと設営。
タープではなくコールマンシェードの下に、ツーリングドームSTを設置します。

長瀞キャンプ①202211 (19)

ここは縦長のサイトなので、こんな感じの設営になります。
ソロだと広すぎるくらいね。
この時点では、設営で汗ばむくらいです。

ちなみに今日はコットにmont-bell#2シュラフ。

長瀞キャンプ①202211 (20)

加えてジャクリーで電気毛布も完備。

長瀞キャンプ①202211 (21)

多少の寒さならコレでクリアできるはず…。

この時点でまた14時過ぎ。
お先にタイムにはちょっと早いので、コーヒーで一服します。

長瀞キャンプ①202211 (22)

紅葉のピークからはやや外れましたが、まったり眺めるには悪くない。

長瀞キャンプ①202211 (18)


…と言いながら、我慢できたのは小1時間ってところで、とりあえず生呑んじゃいます。

長瀞キャンプ①202211 (26)

ぷっしゅ~!
のんびりいい景色見ながらの、昼間からビール…

長瀞キャンプ①202211 (23)

そして、皆が働いているときに呑むビール…(笑)
サイコーだな、こりゃ。

ちなみにこの時点で12℃前後。

長瀞キャンプ①202211 (24)

まだ寒いって感じではないですね…

少し一息ついたら、薪を買いに行くついでに場内を散策。
やっぱ空いてますねぇ
自分の設営した眺望の良い川沿いエリアは、サイトひとつ置きくらいにキャンパーがいますが…

長瀞キャンプ①202211 (28)

眺望エリアの対面のサイトは、キャンパー皆無。

長瀞キャンプ①202211 (27)

林間サイトも3~4組ってとこでしょうかね?

長瀞キャンプ①202211 (29)

いい感じに空いてます。
人がいなさ過ぎるのも寂しいですからね。

林間サイトの方にはまだ綺麗な紅葉もありますねぇ

長瀞キャンプ①202211 (30)

ざっと散策したら、売店で薪を購入。

長瀞キャンプ①202211 (31)

ここの薪、廃材利用で1束400円。
安いけど、あっという間に燃しちゃいそう…
3束買っとこ。
結局高くつく気もしますな…

ついでに小さいステッカーも購入。

長瀞キャンプ①202211 (32)

ありゃ?、さかさまだな(笑)

…ということで、陣地に戻ったら早速点火。

長瀞キャンプ①202211 (34)

お~、よく燃えるわ。

私は、しぶとく燃える広葉樹より、時間は短ともぱっと燃える針葉樹の方が好きです。
火は、すっと点かんとストレスになりますからねぇ。
しかし、これじゃいつまでたっても焚き火マスターにはなれんなぁ…

そして、寒さ対策でアラジンも準備。

長瀞キャンプ①202211 (25)

あんまり防寒という意味じゃ役に立たんけど、気分は暖かくなります。

で、焚き火と同時に2本目に突入。

長瀞キャンプ①202211 (36)

最近お気に入りの男梅の無糖。
酸っぱさが好きです。

そんなこんなで、陽も傾いてきました。

長瀞キャンプ①202211 (33)

すると、あっという間に10℃を割り込んできた。

長瀞キャンプ①202211 (35)

陽が落ちてくると、気温がどんどん下がってきます…
予想通り、結構寒くなりそうだなぁ。

長瀞キャンプ①202211 (37)

焚き火の温かさがありがたくなってきます。

長瀞キャンプ①202211 (38)

とりあえず夕ごはんの準備でメスティンにも点火です。

長瀞キャンプ①202211 (40)

この間、身体を温めるために、これまた最近ハマってる黒霧島のお湯割!

長瀞キャンプ①202211 (41)

これが一番温まるなぁ。

夕ごはんはのはらしま』で買った、牛ハラミと豚みそ漬100gずつです。

長瀞キャンプ①202211 (42)

100gずつということで、原島のおばちゃんに怪訝な顔されました(笑)
ちょっと少なめだけど、まぁ夜ですしね。

メスティンごはんも炊けたので、まずは豚みそ漬から焼いていきます。

長瀞キャンプ①202211 (43)

寒いせいか焼いてる水蒸気が凄いわ~
コレ、煙じゃないんです。

長瀞キャンプ①202211 (44)

そして、炊き立てのメスティンごはんにオン!

長瀞キャンプ①202211 (45)

秩父名物豚みそ丼の完成。
コレ、めっちゃ美味い!
はっきり言って『野さか』の豚みそ丼より美味い気がする。

豚みそ丼でお腹を満たしたら、後は黒霧島呑みながら、ゆっくり牛ハラミをつまみましょう。

長瀞キャンプ①202211 (46)

コレも美味いわ。
のはらしま』恐るべし。
安いしね。

この後も、黒霧島をちびちびやりながら、のんびり焚き火を楽しんでおりました…

長瀞キャンプ①202211 (47)

さすがに6℃台になり、まだ下がりそうでしたので、テントに潜り込みました。

長瀞キャンプ①202211 (39)

電気毛布でぬくぬく、かつ黒霧島でほろ酔いでしたので、あっという間に爆睡…zzz

…ということで、次回に続きます…


※ブログランキングに参加しています
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ☀️

肉のはらしま
ホントうまいですよねぇ
そして値段もメチャ安い‼️

焼き肉は肉質じゃねえんだ
タレなんだよタレ‼️

と力説したくなります
d(>∇<;)


これお土産で持ち帰りました?
帰宅後ヒーロー扱いですよ絶対に
ヽ(*´∀`)ノ

No title

おはようございます!

黒霧の200mlペット、便利ですね。
呑み過ぎを抑えられますね~
なんで200mlペットって、黒霧と白霧しかないんですかね?
今回のキャンプ飯とかだと、赤や茜もアリなんですがね~
まぁ200mlでも、呑み比べセットとかあったら、ベロベロになっちまいますが。

No title

>とださん

おはようございます。

確かにここのお肉、美味しいですよねぇ
炊き立ての白米と味噌漬け、最高でした…

ですが…
どうなんでしょう、持って帰って家で焼い
て同じように美味いのか?
BBQだったり、お店で焼くからこそ美味い
ような気もしますが…

我が家では匂いが嫌なので、例えばホット
プレートで居間で焼いたりしないのでね。
この点考えると、まぁキャンプ用かな。

No title

>シングルさん

おはようございます♪

そうなんですよ。
この黒霧島、凄く便利ですよね。
キャンプはおろか、最近は自宅でもこれ
買って呑んでますわ(笑)

確かに赤や茜は見かけないですねぇ
九州にもないのであれば、こっちでは尚
更ないでしょうねぇ

でも、実は両方呑んだことなし…

No title

長瀞キャンプヴィレッジ、ここは空いてるんですねぇ。
この前戸田さんも予約が取りやすいと言ってたし
次の長瀞はワタシもここにしてみます。

そして肉のはらしま! 100gずつ売ってくれるとは!
これも是非マネしなければ( ..)φメモメモ

しぶとく燃える広葉樹より、ぱっと燃える針葉樹…
これ、特に冬は重要ですよ。すぐ温かみが
欲しいわけですから。ワタシはたいてい
両方持っていきますが、広葉樹はハズレを引くと
マジで燃えないっすねぇ。そういう時は100均の
着火剤に頑張ってもらいます。

No title

>kenbooさん

おはようございます♪

ここは取りやすいし、一人だと安い!
でも、ソロだと混んでいるとソロサイトを
案内されるので、ココはネックかも…

はらしま、美味いですよ。
でも、100gでオーダーしたら、おばちゃん
ずいぶん怪訝な顔してましたわ(笑)
あんまりウェルカムじゃなかったなー

そうなんですよね、針葉樹の方がラクです
よねぇ
でも、広葉樹をじっくりやるのが焚き火の
玄人っぽい。
焚き火に関しては、自分的には今後の課題
だと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piecethdog

Author:piecethdog
相棒は二代目トリコVFR800FとADV150
ツーリング以外に映画&グルメ記録も…

★★★過去記事はコチラをクリック★★★
気分爽快!過去記事

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アクセスカウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
車・バイク
164位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
73位
アクセスランキングを見る>>

ブログランキング


人気ブログランキング

にほんブログ村読者登録

※にほんブログ村読者登録はコチラから
気分爽快! - にほんブログ村