コメント
No title
おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️
この映画の主人公
ADHDを患っているという設定らしいです
その視点で観ていたので
私的にはクレイジーで面白かった
*。・+(人*´∀`)+・。*
オスカー受賞作って
それ狙いが見え見えでつまらなく感じる映画が多い中
こんなカオスな映画が受賞しと事に
逆にオスカーの進化を感じましたゎ
以前バイクで日本一周を終えた大学生ライダーが
栃木県の川治ダムから飛び降りた事件
彼もADHDを理解できない健常者に苦しんでいたそうで
世界的にそんな患者が多いことを訴えた
そんな映画でもあったんですかねぇ?
(〃´▽`)ノシ☀️
この映画の主人公
ADHDを患っているという設定らしいです
その視点で観ていたので
私的にはクレイジーで面白かった
*。・+(人*´∀`)+・。*
オスカー受賞作って
それ狙いが見え見えでつまらなく感じる映画が多い中
こんなカオスな映画が受賞しと事に
逆にオスカーの進化を感じましたゎ
以前バイクで日本一周を終えた大学生ライダーが
栃木県の川治ダムから飛び降りた事件
彼もADHDを理解できない健常者に苦しんでいたそうで
世界的にそんな患者が多いことを訴えた
そんな映画でもあったんですかねぇ?
No title
>とださん
おはようございます。
主人公がADHDの設定だった認識はなかった
ですが、振る舞いを見ればその前提も納得
感ありますね。
でも、そのこととオスカー受賞は別の話。
ぶっとんだ作品がオスカー受賞することに、
全然抵抗感はありません。
でも、少なくとも本作は私は途中で席を立ち
かけたくらいなので、その意味で私個人とし
ては、まったく許容できませんなぁ…
ありていに言えば、「面白くない」というこ
とに尽きるのですが、ま、そういう時代か…、
と思って、あきらめもしてますがね。
おはようございます。
主人公がADHDの設定だった認識はなかった
ですが、振る舞いを見ればその前提も納得
感ありますね。
でも、そのこととオスカー受賞は別の話。
ぶっとんだ作品がオスカー受賞することに、
全然抵抗感はありません。
でも、少なくとも本作は私は途中で席を立ち
かけたくらいなので、その意味で私個人とし
ては、まったく許容できませんなぁ…
ありていに言えば、「面白くない」というこ
とに尽きるのですが、ま、そういう時代か…、
と思って、あきらめもしてますがね。
No title
1mmも響くものがなかったですかぁ(爆)
とりあえず観るのはやめておきます。
他に観るべきものはいっぱいありそうですし。
「羊たちの沈黙」は心に残る映画でしたねぇ。
ジョディ・フォスター目当てで見に行きましたが、
本格的なサイコホラーで、実はちょっと苦手。
でも名作ですよ。
珍来の餃子ライス、美味そうですなぁ。
とりあえず観るのはやめておきます。
他に観るべきものはいっぱいありそうですし。
「羊たちの沈黙」は心に残る映画でしたねぇ。
ジョディ・フォスター目当てで見に行きましたが、
本格的なサイコホラーで、実はちょっと苦手。
でも名作ですよ。
珍来の餃子ライス、美味そうですなぁ。
>kenbooさん
おはようございます😃
こういう作品が、世の中的に実際ウケてい
るのかどうか…
興行的には爆発的なヒット、ってわけでも
なさそうなので、一般的にもあまり興味は
持たれてないんじゃないかな?
にしても、珍しいですよ、これだけ私的に
響かない映画は…
それに引き換え、『羊…』の見事さと言っ
たら…
自分の感覚が古くなったのか、それともア
カデミーの目が曇っているのか…?
でも、考えてみたら、今までもオスカーと
評価が一致するって、極めてレアな出来事
でした…(笑)
おはようございます😃
こういう作品が、世の中的に実際ウケてい
るのかどうか…
興行的には爆発的なヒット、ってわけでも
なさそうなので、一般的にもあまり興味は
持たれてないんじゃないかな?
にしても、珍しいですよ、これだけ私的に
響かない映画は…
それに引き換え、『羊…』の見事さと言っ
たら…
自分の感覚が古くなったのか、それともア
カデミーの目が曇っているのか…?
でも、考えてみたら、今までもオスカーと
評価が一致するって、極めてレアな出来事
でした…(笑)