fc2ブログ

記事一覧

【夫婦キャンプ】南伊豆で2023年ファースト夫婦キャンプ(その②)…!

2日目の朝…
(1日目はコチラ ⇒ 

昨日は気温が下がることもなく、かつ風もほぼ無風で心地よく爆睡。
プラス酔鯨のせいで、やや二日酔い気味…(笑)

このキャンプ場は西側斜面なので、陽がさすのは日の出よりやや遅いです。

夕日ヶ丘202303②

それでも、明るくなったらテントを這い出ます。
そして、キャンプでは初となるパーコレーターでコーヒーを淹れます。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

まだちょっと雲がかかってますが、今日も天気は悪くなさそう。
パーコレーターのコーヒーはイマイチですがね。

夕日ヶ丘202303②


さて。
奥さまが起き出してくる前に朝ごはんの準備。
キャンプは奥さまの接待でもありますのでねぇ…(笑)

まずはメスティン。

夕日ヶ丘202303②

しゅんしゅん…

そして、ホタテとタケノコの炒め物…

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

更には汁物としてコチラ、マルタイラーメンですな。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

雑誌の付録のケースをゲットしてました(笑)
スーパーで買って来たチャーシューとメンマを入れると、エラくまともなラーメンな感じ。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

そして、メスティンで炊いたのはタケノコごはん!

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

ちょっとやわ目でしたが、シェラカップ によそって、青ネギを振りかけると見栄えよし。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

準備ができたあたりで奥さまも起こして、一緒に美味しくいただきます。

この日も特に行くこともなくノープラン。
スマホで調べると、近くの波勝崎にモンキーベイがあるようなので、そこに行ってみましょう。

朝食後は、奥さまと腹ごなしでキャンプ場内散策。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

どこのエリアも見晴らしはいいですなぁ…
見た感じ、岸壁上にあるAとBエリアが、景観を遮るものもなくて良いかも…?

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

ただ、サイトのすぐ下が岸壁なので、ちょっと怖いね。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

それと風がある日は直撃…
メリデリは表裏一体ですな。


ひと通りの散策の後は、アメドとグラウンドシートを完全乾燥させます。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

サイトが広いので余裕です。

その間も景色を見ながら、まったりします。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

同時に、パーコレーターの残りのコーヒーを再沸騰。

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

…?
再沸騰させた方が美味いな。

…ということで、撤収完了です。
帰り際にステッカー買って、クーラーボックスに貼り付けておきました(笑)

南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

先週のほったらかし、ステッカー買うの忘れていた…


前述の通り、キャンプ場撤収後は、『波勝崎モンキーベイ』に向かいます。

波勝崎モンキーベイ

ところが…
モンキーベイに行く途中の道の至る所におさるが…

波勝崎モンキーベイ

道路に寝転んで毛づくろいしたりして、くつろいでおりました。

波勝崎モンキーベイ

しかも、近くに車が来ても、全く逃げない。
お前の方がよけろと言わんばかりの態度です(笑)

波勝崎モンキーベイ

ここのおさる、いい顔してますよね。

波勝崎モンキーベイ

こんな感じでモンキーベイに行くまでに、十分おさるは堪能しちゃいました。
これならわざわざ入場料を払う必要もないので、駐車場で引き返すことにしました。


この後もゆったりとR136を景観を楽しみながら快走。

夕日ヶ丘202303② (22)


そして、昨日ランチした『食処うまいや』の対面にある『黄金崎クリスタルパーク』でトイレ休憩。

夕日ヶ丘202303② (25)

やはりこの辺りはゆるキャン△聖地なのね…

夕日ヶ丘202303② (23)

船に乗れば綺麗な洞窟も見れるようですが…

夕日ヶ丘202303② (24)


更に湾岸R136をゆったり北上し、たまたま見かけた『恋人岬』に寄り道。

恋人岬 西伊豆

我が家の場合、隣駅のかなり先まで来ちゃってますけどね(笑)

お決まりの鍵がすごい数…

恋人岬 西伊豆

恋人岬の突端までは、それなりのアップダウンのある散策路を歩く必要あり。

恋人岬 西伊豆

恋人岬 西伊豆

途中にはこれは牡丹?らしき花がそこかしこに咲いてます。

恋人岬 西伊豆

で、海の見える中間地点まで来ました。
ですが、岬の先端の展望デッキはまだまだ先…

恋人岬 西伊豆

ここで、奥さまがこの先の階段はムリと根を上げてしまいました。
なので、中間地点にある金の鐘を鳴らして引き返すことにします。

恋人岬 西伊豆

3回鳴らさないといけないのね…

恋人岬 西伊豆

めがね記念碑から除く、景観も良いです。

恋人岬 西伊豆

駐車場に戻るとレストハウスで一服。

恋人岬 西伊豆

ここは甘ったるい文句のプリンがウリのよう。

恋人岬 西伊豆

こちらが君だけプリン。

恋人岬 西伊豆

ハート付きのストロベリーソフトともにいただきます。

恋人岬 西伊豆

意外にうまっ!

しかし、このレストハウス内もコッテコテの恋人の聖地状態ですな。

恋人岬 西伊豆

とても、ソロツーでおやじ一人では来れん場所ですな…(笑)


続いてやってきたのは戸田漁港。

戸田漁港 の一食堂

港の前にある『の一食堂』さんでランチです。

戸田漁港 の一食堂

戸田漁港と言えば高足ガニ。

戸田漁港 の一食堂

たまにはカニでも爆食して…
…なんて財力もなく、ここはアジフライ狙いでやって来ました。

しか~し。
アジが直前でネタ切れ(泣)

仕方なくネーミングに惹かれて、2人とも「ボッチフライ定食」にしました。
うちは夫婦共々ぼっちで寄り添って生きてますから…(笑)
ちなみにボッチってメヒカリのことらしいです。

でも、これが意外に正解でした。

戸田漁港 の一食堂

揚げたてでワカサギとアジの中間みたいお味。

味噌汁も海老出汁で旨し。

戸田漁港 の一食堂

小鉢も悪くなし。


戸田漁港 の一食堂

アジフライにはフラれましたが、これはこれで美味しかったです。
ごちそうさま~♪

食後は、戸田漁協内にある売店で、イカの三升漬を購入。

戸田漁港 の一食堂

戸田港に来ると、ほぼ買って帰る逸品です。


この後は、伊豆縦貫道~新東名~東名で帰還。
残念ながら、富士山は雲に隠れていて見れませんねぇ…

夕日ヶ丘202303② (47)

なのですが、天気の良い週末と言うことで、東名の上りは大渋滞。

夕日ヶ丘202303② (48)

やむを得ず、圏央道で八王子まで行って、実家の親父殿の生存確認兼休憩してから帰還しました。

結局、帰還は夜19時ジャスト。
この2日間の総走行距離494.3km、燃費13.5km/L

夕日ヶ丘202303② (49)

結構走ったキャンプでしたねぇ。

今回の『南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場』は、ロケーション、接客、マナー含めて、過去行ったキャンプ場の中ではかなり上位。
ハンバーグも美味かったし、また行きたいですね。

ただ、冬場は西風が強い日が多いらしく、強風の時はかなり厳しいシチュエーションです。
過去、テント飛ばされたり、女性が怪我したこともあったそうです。
なので、オススメは無風もしくは弱い風限定の時ですぞ!

夜は、戸田漁港で仕入れた三升漬けキンメの煮つけで一杯…

夕日ヶ丘202303② (50)

サイコーかよ…


※ブログランキングに参加しています
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

なるほど
キャンプ場のステッカー
買っても貼る場所ねぇしと思ってたら
クーラーボックスという手がありましたか
d(>∇<;)

人を怖がらない猿🐒
やつらうっかり近寄ると
襲って来ますからねぇ
Σ(´□`ノ)ノ
油断は禁物です

伊豆半島
いい場所ですよねぇ
これで渋滞さえ無ければ
ホント最高なんですけど
(´_`。)゙

>とださん

またまたおはようございます😃

キャンプのステッカー、毛呂山で何気に奥さま
が買ったのをクーラーに貼ったのですが、割と
気に入ってます。
車やバイクに貼るのはノーサンキューなので。

おさるはおっしゃる通り。
慣れてはいても、噛みつかれたら指の一本や二
本なくなりますからねぇ
窓からまた楽しむだけですね。
でも、コレだけ逃げないし近づくのは、餌やる
輩が多分いるんでしょうなぁ…

伊豆はマジでまた混みますよね。
東西南北とも道が少ないせいでしょうが、まぁ
仕方ないですよね。
伊豆縦貫道ができて、少しはよくなったはずな
んだけど…

No title

今回も朝はしっかり食べてますねぇ。やはり2人だと
飲み過ぎることはないのでしょうなぁ。
ちゃんと帰宅してからも飲んでるのがスゴイです。
ワタシはたいてい飲めないですから。

恋人岬、昔バイクで行きましたけど、こりゃ親父が
一人で来るところじゃないな…と思った記憶が。
今もそんな感じのようですなぁ。

タカアシガニ、お高いですかねぇ。足1本だけ売って
くれないかなぁ? と思うんですが、どうもそういう
わけにはいかないようですな。

それにしてもこのキャンプ場はいいですねぇ。
ホントに見事な景観。奥様も喜ばれたことでしょう。

>kenbooさん

こんにちわ〜😃

キャンプの時は、特に奥さまと一緒の時は、
あんまりへべれけにはならないですねぇ。
かっこよく言えば、『たしなむ』感じ。
飲みすぎると怒られますのでね(笑)
ま、翌日、車ってこともありますね。
朝飯も、しっかりと食べますよ。
それも楽しみの一つですからねぇ

恋人岬、コテコテでした(笑)
正直、熟年夫婦には眩しすぎる感じです。
絶対、一人じゃ無理ですね。

高足ガニ、いつかはがっつり食べたいです
ねぇ…
ただ、ここは泊まりで飲みながらがいいな。
キャンプでカニ、ってのもアリかもですな。

このキャンプ場は、条件が良ければマジで
おすすめですよ。
そこそのお高いですけどね。

No title

こんにちわ~

マルタイケース! そんなのあったんだっ?!!
うちもマルタイ系はストックは常にある感じなんで、欲しいような・・・
まぁ、ワタシの場合、自宅から持ち出すことがないので、持ち腐れますな。

メヒカりは宮崎(延岡・門川)でも唐揚げで食べますね。
居酒屋の定番です! お店によってはフィッシュ&チップスのフィッシュがメヒカリだったり、イタリアンのお店だとアヒージョで出てきたり、宮崎市内ではアンチョビをメヒカリで作っているお店もあります。
カニは! ワタシの呑みツーでも登場は・・・ ないでしょうな。
出てきても、カニクリームコロッケ程度かな。

No title

>シングルさん

おはようございます😃

雑誌の付録なんですが、思わず買ってしまい
ました〜♪
そんなにマルタイ食べているわけでもないん
ですが、こういうちょっとした小物って、気
分がアガりますよね。

ボッチ=メヒカリは、思ったより美味でした。
言われてみると、フォッシュ&チップスの魚は
そうかも…
高足ガニは、いつかは食べたい!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piecethdog

Author:piecethdog
相棒は二代目トリコVFR800FとADV150
ツーリング以外に映画&グルメ記録も…

★★★過去記事はコチラをクリック★★★
気分爽快!過去記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセスカウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
車・バイク
233位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
110位
アクセスランキングを見る>>

ブログランキング


人気ブログランキング

にほんブログ村読者登録

※にほんブログ村読者登録はコチラから
気分爽快! - にほんブログ村